(脱)低所得の猫

〜投資は自己責任〜

【初心者向け①】ビットコイン(Bitcoin)とは!?

f:id:xxxxkun:20181029163817j:plain

 

メディアでもよく聞く「仮想通貨やビットコイン」という単語。

 

「聞いたことはあるけど、よく分かってない...」

 

 そんなビットコイン初心者の方に「ビットコインとは何なのか?」をお伝えします。

 

 

ビットコインって何なの?

ビットコインは実体を持たないバーチャルなお金であり、それは単なる電子データではありません。

円(日本)やドル(米国)元(中国)などは特定の国に属していますが、ビットコインは特定の国に属していません。

日本円は日本銀行が発行をしていますが、1ヶ所(国や機関)に信用を集めてしまうと権力によって簡単に偽造などが行われてしまいます。

我々、国民はそれを見るだけで何もできないのが今の現状です。

ビットコインは参加者みんなで運用をすることによって、不正を防ぎます。

 

 

実体を持たないバーチャルなお金

この対語になるのが「実体を持つリアルなお金」です。

皆さんが普段手にしている1万円札や500円玉、手が銅臭くなるのは10円玉という実体があるからです。

 

「実体を持たないバーチャルなお金」である仮想通貨は、もちろん現物を見ることはできません。手で触れることもできません。

皆さんが見たことあるこんな写真はビットコインのロゴをイメージして作られたものです。これは本物のビットコインではありません。

f:id:xxxxkun:20181029170406p:plain

 

「じゃあ、どうやって保管するの?」

 

皆さんが日本円を財布に入れるように、仮想通貨であるビットコインも保管をしなくては誰かに盗まれてしまいます。

「実体を持たないバーチャルなお金」のビットコインはウォレットと呼ばれる専用の財布に保管します。

このウォレットはスマホやPCに入れておけば、いつでもどこでもビットコインを使うことができます。

 

ビットコインとクレジットカードの違いは何?

 

つまりキャッシュレス決済だったらクレジットカードや電子マネーと一緒ってことだよね?

 

「VISA」や「マスターカード」などのクレジットカード会社は皆さんの代わりに一時的に支払いを立て替えてくれています。

つまり、利用者にとっては"借金"と同じです。

クレジットカード会社は皆さんを"信用"して支払いを立替えていますが、ビットコインの支払いはその場で決済が完了します。

つまり、一時的に借金するわけではなくて、現金と同じでその瞬間に残高から引かれることになります。

 

さらにクレジットカードは個人の支払い能力に応じて、利用額が決まっています。

よく、「クレジットカードは使い込み過ぎてしまう...」という意見がありますが、ビットコインの場合は自分の持っている金額以上は支払いができない為、持ち歩いているウォレットに1万円しか入っていなければ、1万円以上の買い物はできないようになっています。

そういう意味ではデビットカードの仕組みと似ています。

 

導入コストの違い

支払いを受ける側にとっても「クレジットカード」と「ビットコイン」の違いを知っておくべきでしょう。

あなたがレストランでクレジットカード決済しようとすると、専用の端末でカードを読み取って決済をする流れになると思います。

この利用取引の記録はクレジットカード会社に送られて、あなたがレストランで食事した代金を代りに払ってくれます。後日、クレジットカード会社があなたに請求をします。

f:id:xxxxkun:20181029175033p:plain

その中からクレジットカード会社が受け取る手数料は、会社によって異なりますが、支払額の2〜10%程度とされています。

つまり、あなたが1万円の支払いをクレジットカードで決済をすると、お店は1万円から数%をクレジットカード会社に支払うので、実際に受け取る金額はそれ以下になります。

 

ビットコインの場合は直接、お店に対してビットコインを送ることができます。

仮に、決済代行会社を間に挟んだとしてもその手数料は1%程度になります。

 

そのメリットを感じた実店舗やネット販売業者は続々とビットコイン決済を導入しています。

 

【Coinmapを使ってビットコイン決済ができる実店舗を検索できる】

 

つまり、ビットコイン決済を導入することで、利用者も店舗もメリットがあるのです。

 

ここまでのまとめ

 

ビットコインは実体を持たないバーチャルなお金で、特定の国に依存しない独自の通貨である。

②ウォレットと呼ばれる専用のアプリをインストールするといつでもどこでも使える

③一時的な借金ではなく決済ができる

④実店舗に導入すると手数料が1%におさえられる。

 

ここまでの話を聞くと、「それって、Suicaみたいな電子マネーも一時的な借金ではなくて、その場で決済できるバーチャルなお金だよね?」と、思う方もいるでしょう。

次は、ビットコイン電子マネーの違いについて解説します。

 

ビットコイン電子マネーの違い

ビットコイン電子マネーは"そもそも"が違います。

確かに、実体がなくバーチャルなお金で利用額もチャージされた金額でしか買い物ができないところは同じですが、明らかに違う部分があります。

それは単位です。

 

ビットコインの単位は「BTC」です。
日本円の単位は「円」です。

 

つまり、日本円は使える国が限定されることになります。

当たり前のようにアメリカのマクドナルドでは1万円札を使うことができません。

日本円が使えるのは日本国内だけですが、ビットコインには国境がないので、決済を導入している場所では国に依存することなく、どこでも使えるようになります。

前述した通り、ビットコインは独立した「通貨」です。

Suicaはいくら実体が無くてバーチャルでも結局は「円」になるので本質的に違いがあります。

 

「日本円とビットコインどちらが良いのか?」

 

人はこのようにすぐに優劣をつけたがりますが、本質的に違うものを天秤に掛けること自体が間違っているような気もします。

日本円は日本円であり、ビットコインビットコインです。

 

大事なのは未来を見据えることです。

今後、ブロックチェーンによって金融が大きく変わると言われています。

ビットコインブロックチェーンが基盤となり動いている通貨です。

つまり、ブロックチェーンの登場により、ビットコインのような実体を持たないバーチャルなお金が生まれてくるのは明らかとなっているのです。